申請が必要な看板でも安心
屋外広告士による、条例に基づいた確実なサポートを提供します
屋外に設置される看板や広告物には、各自治体の条例に基づいた申請が必要です。フェイスでは、煩雑な申請手続きから施工まで一貫してサポートし、お客様が安心して看板を設置できるよう支援いたします。

EXPLANATION
看板申請(屋外広告物申請)とは
屋外看板の種類
良好な景観の形成、風致の維持、危害の防止を目的とし、屋外広告物・屋外広告業に規制が必要だとの考えから、屋外広告物法や地方公共団体の条例により、必要な規制がなされるようになりました。昭和24年に新憲法及び地方自治体の精神に照らして全面的に改められ、現行の屋外広告物法が制定、施行されました。
屋外広告物申請が必要なケース
屋外広告物法において、屋外広告物とは常時又は一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるものであって、看板、立て看板、貼り紙及びはり札並びに広告塔、広告板 建物その他の工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びにこれらに類するものを指します。これらの屋外広告物を掲示する場合、法令や条例に沿って各種申請が必要となります。(各自治体や地方公共団体の条例により申請範囲が異なります。)
禁止地域について
各自治体の条例で定めるところにより、良好な景観又は風致の維持のため、地域又は場所について広告物の表示又は掲出物件の設置を禁止できる旨規定しています。各自治体、地方公共団体の条例により、禁止地域は異なります。
APPLICATION/NOTIFICATION
看板施工・設置時に必要な申請・届出一覧
- 屋外広告物許可申請
- 屋外広告物を設置する場所に係る。
自治体や公共団体の法令や条例に基づき設置許可申請を行う。 - 更新・変更に係る申請
- 屋外広告物を許可して設置したあと、屋外広告物の変更要望や企画変更が生じた場合に必要。
- 除去届
- 屋外広告物を設置する場所に係る。自治体や公共団体の法令や条例に基づき設置許可申請を行う。
- 道路使用許可申請
- 屋外広告物を設置又は撤去する際に、道路を一部作業場所として使用する際に必要な申請。
簡易足場や高所作業車を使用するなど、所轄の警察署に申請する。 - 電気引き込み申請
- 工作物確認申請
- 構造計算書作成
原則2営業日以内にご連絡いたします。
CONTACT
FEATURES
看板申請(屋外広告物申請)におけるフェイスの特徴

現地調査、申請、施工まで
屋外広告士にお任せ
屋外広告業の免許を持たない業者が多いこの業界、フェイスでは屋外広告業免許を関東近県および主要都市の業免許を取得しております、また、業界唯一の公的資格である屋外広告士も在籍しておりますので、サイン製作設置まで1番の近道と言えるでしょう。

設置場所の要件に沿った
デザインをご提案
サインデザインに特化した、デザイナーが在籍しております、視認性や誘目性に優れたデザインを提供・アドバイスいたします、こういうサインが作りたい、こんな看板つけたいといったお話をお気軽にご相談ください。

自社製造機能保有のため
緊急時にも柔軟に対応可能
通常出力で1440ppiを誇る大型出力機を保有し、各種カットマシンなどと組み合わせ、ハイクオリティな製品を作り上げます、もちろんワンストップで制作可能なのでスケジュールや予算にも柔軟に対応いたします。
SCENE
サインの種類やシーンから探す
CASE STUDY